UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイナーは、ユーザーを中心に製品の魅力を構築していかなければなりません。
どんなユーザーにも満足されるデザインを追求する上では、これから紹介するポイントを意識してみてはいかがでしょうか。
ターゲットユーザーを絞っていく!
どれほど魅力的な製品であっても、ユーザーが不明瞭であれば、ヒットにはつながりにくいものです。
さらに、ユーザーを広げすぎることは開発途中に迷走を呼びかねず、最終的には低クオリティな製品として終着してしまうかもしれません。
まずは、どんなユーザーがどのような課題を抱えており、製品によってどんな手引きのもと解決へ導きたいのか明確にしましょう。
徹底的なリサーチに妥協しない!
製品を構築していく上では、絞り込んだターゲットユーザーにフックする要素を盛り込んでいかなければいけません。
そのために、徹底したリサーチに時間を割くようにしましょう。
特にターゲットユーザーには、生の声を取り入れるためにもインタビューを実施することをおすすめします。
ビジネスニーズを踏まえた上で優先度を決め、製品に反映させていきましょう。
ビジネスモデルは成立しているか!
サービスの使い勝手や、課題解決のためのアプローチについて綿密に確認することも大切ですが、そもそもビジネスモデルが成立していなければどうにもなりません。
スケールの大きすぎる計画によって破綻していないか、またこだわりを追求しすぎるあまり細かな箇所に矛盾が生じていないかなど、何度も立ち返りチェックしましょう。
ユーザーテストを繰り返しながら大きな問題が起きていないか、しっかり確認することも大切です。
まとめ
UXデザイナーに求められるのは「ユーザーの声を的確に拾い上げ、反映させること」です。
そしてその上では、開発を行うメンバーに無理のないスケジュールで、確実に「ユーザーにとって外せないポイント」を押さえていくことが必要です。
ユーザーと製品とを結びつける大切な役割について、今一度思いを巡らせてみましょう。